NEWS

2022/07/21

セットアップについて

こんばんは。

難波や全国へ、アーカイブファッションや個性的なデザイン古着等の提案をする、古着屋という固定概念にとらわれないユーズドセレクトショップ「smooth operator」の見竹です。

時代の流れによって少しづつ変化を続けてきた【セットアップ】

少し前までは「ダサい」とされてきた「パワーショルダー」や「ウエストマーク」、ゆったりとしたシルエット等の70〜80sスタイルがリバイバルしました。

それは単に流行の周期という側面だけでなく、コロナ禍でのリラックス感のある洋服のブームも影響している様に感じます。

タイトで体を締め付ける洋服とは打って変わって、リラックス感のあるアイテムがブームに。

そこに合わせて80年代なイメージの【ソフトスーツ】のシルエットを現代的なファブリックでよりモダンにしたのが昨今のセットアップブームではないでしょうか。

今ではある程度の流行り廃りはあれどスタイルは細分化されていて、より自由な解釈で楽しんでもらえるアイテムだと思います。

「Smooth operator」ではジョルジオ・アルマーニ等を代表する80年代の「ソフトスーツ」と呼ばれる、ルーズなシルエットのセットアップを多数取り揃えています。

自身に合ったセットアップを是非探してみてください。

(※商品がまだオンラインにない場合は、インスタグラムからBASEのショップにアクセスしてみてください。)

画像1枚目
vintage double set up black(6800-us-s)

画像2枚目
vintage double set up brown(4800-us-s)

セットアップについて
セットアップについて

2022/07/13

レザーについて

こんばんは。

難波や全国へ、アーカイブファッションや個性的なデザイン古着等の提案をする、古着屋という固定概念にとらわれないユーズドセレクトショップ「smooth operator」の見竹です。

今回はレザーについてのブログ。

そもそも石器時代に寒さを凌ぐために使われていた毛皮が、技術や文明の発展で革として進化を遂げていったのが始まりですね。

現代のレザージャケットに直接的な影響を与えたのは軍服と言われています。

フライトジャケットですね。

細かい年代の違いはあれど、ほぼ同時期に「schott」が世界で初めて衣類にジッパーをつけたジャケットを製作しました。

主にバイカー達に愛されたレザーのジップジャケットは、映画俳優等の影響で若者に広まっていきます。

50年代以降はロックアーティスト達が好んで着用することで、現代まで続くムーブメントを牽引してきました。

無骨で男らしいファブリックながらモードでジェンダーフリーな雰囲気を感じさせる佇まいは、革製品にしか出せない味を感じます。

「Smooth operator」で扱うレザージャケットやコートは、その多くが80〜90sの物で、デザイン制に富んだバリエーションでPICKしております。

お気に入りの1着が見つかると思いますので是非オンラインショップをチェックしてみてくださいね。

(※商品がまだオンラインにない場合は、インスタグラムからBASEのショップにアクセスしてみてください。)

画像1枚目
design double leather jacket (0100-tl-s)

画像2枚目
design leather trench coat(6400-tl-s)

レザーについて
レザーについて

2022/07/06

アイウェアの歴史

こんばんは。

難波や全国へ、アーカイブファッションや個性的なデザイン古着等の提案をする、古着屋という固定概念にとらわれないユーズドセレクトショップ「smooth operator」の見竹です。

意外と知られていないアイウェア、眼鏡の始まり。
それは明確にはよくわかっていないそうで13〜14世紀頃だと言われています。

みなさんが良く知る形になったのは1900年代中期頃で
本当に最近になってからなんですね。

さらにサングラスが一般的に広まったのは第二次世界大戦後の事だそう。

航空パイロットが紫外線や眩しさを遮断するためのサングラス開発が押し進められたことがキッカケで

その時できたレイバン等のメーカーが開発したサングラスが、有名人や文化人から一般人へと広がっていったそうです。

僕たちが手に取る機会が多いのは80〜90sのデザイナーズブランドが出した物や、アイウェア専業ブランドのサングラスですね。

「Smooth operator」でも幾つか取り扱っていますが、ヴィンテージ物よりも現行物が多く、デザイン性を重視しています。

夏だけでなくファッションのアクセントとして、様々な季節や服装に合う至極のサングラスを幾つもご用意して参りますので、是非オンラインショップをご覧ください。




アイウェアの歴史
アイウェアの歴史

2022/06/29

メンズのハイヒールの歴史

こんにちは。

難波や全国へ、アーカイブファッションや個性的なデザイン古着等の提案をする、古着屋という固定概念にとらわれないユーズドセレクトショップ「smooth operator」の見竹です。



「Smooth operator」で度々提唱している【相反する要素】を用いたモードスタイリング。



今回はメンズが取り入れると程よい違和感を作る「ハイヒール」についてのブログです。



現代では女性らしさの象徴の一つとされることの多い「ハイヒール」ですが、その起源は中世ペルシャの騎兵隊にあります。



兵士が馬上で弓を引く際、体を安定させる目的でヒールの付いた靴を使用していたのが始まりとされています。



その後貴族から大衆へ、男性から女性へ広がりますが、年月を経て男性も女性もヒールを履かなくなります。



長い間流行から消えていたハイヒールは19世紀にメディアを通じて、「女性らしさの象徴」として再流行したのでした。



現代では女性的な印象のアイテムですが、男性が取り入れるとどこか中性的な雰囲気を与えてくれますね。



結局イメージや印象は時代や流行によって作られるものなので、先入観を取り払って自分らしくファッションを楽しめると良いと思います。



男性らしさ・女性らしさという言葉よりも「自分らしさ」をキーワードに。



今回はベルトのヒールブーツとパイソン柄のヒールブーツを紹介。

ウエスタンスタイルやモードな古着スタイルとの相性が良い2足です。

またスタイルアップ効果が高い点も嬉しいですよね。



メンズのハイヒールの歴史
メンズのハイヒールの歴史

2022/06/22

モードの捉え方

こんにちは。

難波や全国へ、アーカイブファッションや個性的なデザイン古着等の提案をする、古着屋という固定概念に捉われないユーズドセレクトショップ「smooth operator」の見竹です。

今回は【モードファッション】について。

フランス語で【流行】や【ファッション】という意味の【モード】。ファッション業界では最新ファッションという意味合いで使われることが多いです。

昨今よく聞くモード系は黒色先行の重くゆったりしたシルエットのイメージが強い気がしますが、

smooth operatorでは、ことファッションにおいては、個人的に「自由であるべき」という信念があるので、何かジャンルで縛るのではなくトレンドを自分らしい解釈で落とし込むことをモードと言っています。

今回紹介するSSらしいカラーのジャケットは70sや00sリバイバルの奇抜でエネルギッシュなイメージと、現代的なカラーを感じるモードなアイテムたちです。

黒もいいですが、自分らしさを表現する自由な色の使い方に挑戦してみてください。

画像1枚目
kenzo corduroy jacket(4300-tkj-s)

画像2枚目
design jacket(3400-tkj-s)

モードの捉え方
モードの捉え方

PAGE TOP